×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この期に及んで設計に改善点を見つけちまいました。実行すると制御系に少々問題が出そうですが。。。これはやりたいなぁ(*ー*)
PR
いろいろ悩んでましたが、結局シリコンゴムを使ってあっさりいきました。
とりあえずモモ、スネ、足の部分の複製が完成。
clickで拡大
シリコンゴムはポリエステルより値段高いからあまり使いたくない、というケチんぼ根性でいままでやらなかったんだけど……。今回から型取りをまじめにやろうということで、買って置いたやつをちょっと使ってみました(今までは接着剤で型を取っていた!ウルトラ多用途S・Uで!)。結果としてシリコンゴムはポリエステルよりも匂いが少なく使いやすいですね。こっちのほうが好きだ。ポリエステルは部屋に匂いが付いて困ります。
大学の授業もあと少しで一段落するし、少しは粘土細工(?)に励めるようになるかなー。。。
あーでも、教習所が、、。くそう、思ったよりかなりネックだ。人見知りなんで技能こなすだけで一苦労です; 早く仮免とらんと。
ボーっとしてるとすぐにロボワン来ちゃいますしね。でも回路とプログラムが…………どうか宜しくお願いします;; I山も!テスト終わったらホント頼むよ!!
とりあえずモモ、スネ、足の部分の複製が完成。
clickで拡大
シリコンゴムはポリエステルより値段高いからあまり使いたくない、というケチんぼ根性でいままでやらなかったんだけど……。今回から型取りをまじめにやろうということで、買って置いたやつをちょっと使ってみました(今までは接着剤で型を取っていた!ウルトラ多用途S・Uで!)。結果としてシリコンゴムはポリエステルよりも匂いが少なく使いやすいですね。こっちのほうが好きだ。ポリエステルは部屋に匂いが付いて困ります。
大学の授業もあと少しで一段落するし、少しは粘土細工(?)に励めるようになるかなー。。。
あーでも、教習所が、、。くそう、思ったよりかなりネックだ。人見知りなんで技能こなすだけで一苦労です; 早く仮免とらんと。
ボーっとしてるとすぐにロボワン来ちゃいますしね。でも回路とプログラムが…………どうか宜しくお願いします;; I山も!テスト終わったらホント頼むよ!!
精度の良い外装にするために、まずは外装の原型をつくるための型を作ろうとロボットの脚を真空成形でがぽっとやっていざ樹脂を流し込もうとしたのだけど。。。プラバン型にポリエステルを流し込むとプラバンが溶けるという現象に悩まされている。最初は樹脂が固まる時の熱で溶けるのかと思ったのだが、どうもそうでもないらしい。石油系だから?
何かで膜をはればいいのか……。
何かで膜をはればいいのか……。
もう7日ですね。授業はじめが近いなぁ。
正月中にやったことといえばモモゾウを使った真空成形を何回かしました。
モモゾウ…実は家にもあるんですよね。部室にもあるんだけど。部室のモモゾウを買った時にちと手違いで買ってしまったという…。おかげで家で作業できるんだけど。←部室に行こうとしないヒト
家で初めてモモゾウ使って気づいたことは…何のことはない、今までできなかったのはただ単に火力が足りなかっただけだってことですね。家のコンロでやったらものすごく簡単にできた。コンロスゲェ。
部室でもコンロ使ったほうがいいですねこりぁ。次やる時がきたらカセットコンロ引っ張り出してやろう。
正月中にやったことといえばモモゾウを使った真空成形を何回かしました。
モモゾウ…実は家にもあるんですよね。部室にもあるんだけど。部室のモモゾウを買った時にちと手違いで買ってしまったという…。おかげで家で作業できるんだけど。←部室に行こうとしないヒト
家で初めてモモゾウ使って気づいたことは…何のことはない、今までできなかったのはただ単に火力が足りなかっただけだってことですね。家のコンロでやったらものすごく簡単にできた。コンロスゲェ。
部室でもコンロ使ったほうがいいですねこりぁ。次やる時がきたらカセットコンロ引っ張り出してやろう。
リンク
プロフィール
HN:
総工研07年度OB 二足 E班
HP:
性別:
男性
職業:
大学生(当時)
自己紹介:
千葉工業大学のロボットサークル「総合工学研究会」2007年度OB(2009.03卒業)の二足歩行ロボット・E班。
二足歩行ロボット「光麗」が最後の作品。ロボットは技術より格好にこだわるスタンスで制作。
ちなみに班長はデザイン学科という理由だけで、入部初期から部のポスター・ビラを一手に任されていたので、その手の話題も。一時期の部のポスターがデザイン凝っていたのはこの人のせい。ホームページに貼ってあるタイトルバナーもこの人が作りました。
二足歩行ロボット「光麗」が最後の作品。ロボットは技術より格好にこだわるスタンスで制作。
ちなみに班長はデザイン学科という理由だけで、入部初期から部のポスター・ビラを一手に任されていたので、その手の話題も。一時期の部のポスターがデザイン凝っていたのはこの人のせい。ホームページに貼ってあるタイトルバナーもこの人が作りました。