忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どーもです。

■恋は盲目と申しますが、まさしくそのとおりで。
なんでそういうことを思ったのかと言うと、サーボ配置をミスりました。夢に走り過ぎて意味のない配置をしています。だって肩のピッチ軸と肘のピッチ軸がほぼ同じ線上にあるんですものね。オホホホホ。

て・い・う・か! こ、ここでかよー(汗)

あー、間抜け過ぎてテンション高くなってしまった。
…脚の設計は粗方終わってます。あとネジ穴書くだけです。


今日は設計終わるまで寝れないなぁ。
PR
どーもです。

■実作業は進行してませんが考え事してました。
最近考えるのは主に腕先のことですが。あ、あんまり言ってないけど、腕も作り直します。前の腕先は設計ミスで歪んでいたにも関わらず無理矢理つけてたんですよねぇ。部内品評会で気付いた人も多いんじゃなかろうか。
前々から腕先については『おまけ』みたいな感覚があって、最後の工程になりがちなんでどうも気が抜けちゃうみたいです。いかんですね。
今回はこういうことがないよう頑張ります。
どーもです。

■少しだけ設計進行中です。
今まで放っておいた設計図の穴を詰めてました。
加工につなげる設計というよりは設計図自体の信頼性を上げる作業、といったところでしょうか。一見加工に必要ないところを几帳面にちょこちょこと書き込んでいく作業です。こうしてちゃんと設計図を仕上げておくと後々いじるときに混乱しなくて済みます。というか真面目に取り組んでれば常識以下の事柄か、これは。
まぁこう脇を固めていくと、次に何をするべきかが整理されていく側面もあります。おかげでちょっとだけ終わりが見えてきたかな。どちらにせよ少し急がなければ。
どーもです。部会にてもっと記事書けよと激が飛ばされてしまったので、気持ち細かく進捗を伝えていきたいと思います。

■モノが完成するまで口外したくないタチなので、あまり込み入ったことは書かないかもしれませんが@

■光麗の設計を続けています。
今日は脚のスネの詰めと二の腕を描いていました。今回の設計はパーツ点数が多いので思いのほか時間がかかっています。
局部的にカタチを詰めつつ、全体のシルエットを確かめつつ、ひとつひとつこなしていってる状態です。
来週の日曜をひとつの節目、いわゆる第一次防衛戦(?)と定めているのでせめてそれまでにはキリのいいところまで仕上げて行きたいと思いますが、いやはや。
どーもです。

■っと、とりあえずロボワンの結果報告をするべきですかね。
今回、光麗は資格審査を思ったよりあっさり通り、予選に出場することが出来ました。順位は70位です。
…しかしながら予選の内容については聞かんといてください(泣)どんだけヒドイかは本人らが一番分かっている次第でありますからね。部内の人には「見ないでっ!」と切実に叫びたい(もういくどか叫んでますけどね)。
むしろ70位なのが不思議で不思議でしょうがないです。明らかにビリだろうあれはorz

■光麗のバックパックの詳細を更新したいとずっと思っているのですが――
ロボワンから帰ってきて結構すぐに光麗をバラしてしまったので写真が撮れません。というか撮り忘れました。すみません。またの機会に…

■光麗はこれから再び改修にはいる予定です。今度は下半身を中心に手を加えたいと思います。この改修により光麗は去年から見てほぼ新機体とも言えるような姿に…。
相方のI山に大まかな設計指針を見せたら「ああ、趣味に走ったのね」的なことを言われました。…え、ごめん?(汗)
大きく変えることについてはちょっと前から漏らしてたんですけどね。

■全然口にしてませんでしたが、昨日芝浦工大で開催された芝浦ロボットフェスティバル2007に行って来ました。出場はしてません。見に行っただけです。
…まぁ、特に言うことはないのですが。…うーん、小さめのロボット(光麗サイズ)では今のレギュラーのロボットに勝てないのかな、と思いました。ウチのサークルで出場したマキナが少しいいところまでいったのですが、レギュラーレベルのロボットと当たった途端に相当追い込まれてましたから。サイズ差はもちろんとして重量とリーチが決定的に足りない印象。まぁ相手が悪かったという見方もあると思いますが。
うーむ、こうなるとますますロボワンに対するやる気が…。設計の根本で勝てないんじゃなぁ…(とかいうウチらはそれ以外の全てでも勝てないわけですが)。
あと、クロムキッドを見ていて腕先の接触面積が戦いにかなり影響を与える感じがしました。その点、マキナはよく狙わないと当たらないので結構ツラそうでしたね。
プロフィール
HN:
総工研07年度OB 二足 E班
性別:
男性
職業:
大学生(当時)
自己紹介:
千葉工業大学のロボットサークル「総合工学研究会」2007年度OB(2009.03卒業)の二足歩行ロボット・E班。

二足歩行ロボット「光麗」が最後の作品。ロボットは技術より格好にこだわるスタンスで制作。

ちなみに班長はデザイン学科という理由だけで、入部初期から部のポスター・ビラを一手に任されていたので、その手の話題も。一時期の部のポスターがデザイン凝っていたのはこの人のせい。ホームページに貼ってあるタイトルバナーもこの人が作りました。
忍者ブログ [PR]