×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
それはそうと、SOKO-ONE2では光麗は試合に参戦したものの、ハードも試合内容もボロボロでしたー。
見事に砕け散った(例えでもなんでもなく)。頭は前作よりも長持ちするように作ったつもりなんですが、あっという間でしたね。よくよく考えると今回は注型 のときにガラス繊維を入れ忘れていたのでしたが、FRPにしなかっただけであれだけ違いが出るものですかねぇ…。とにかく実は色々危なかったことについて はごめんなさい(汗)近くにいないとわからないけれども、樹脂の破片が飛んで結構怖かったので。あとリングについても。
試合内容については、…うーん、くやしい!事前に最低限のモーションは調整していたつもりだったのであれだけ満足に動けないというのは…
しかし光麗はもうこれ以上は無理かなぁとも思います。ハード的にね。モーション調整をしていても動かせば動かすほど壊れていきますので。動かさないほうがいいのかも…
と、まぁ試合ではいい結果が残せなかった光麗でしたが、今回の光麗は塗装を頑張ったり、配線を綺麗にしたりしました。頑張った甲斐あって色んな方の反応がもらえて嬉しかったです。存在感だけは抜群でしたか(笑)
自分もやっと企画当初から考えていた光麗の色をつけられて満足できたかな。少なくとも体力面では結構燃え尽きました。
総工研のロボットは全体的に銀色なので本音では他のロボットにも塗装を薦めたいと思っていたのですが…あそこまでやると大変だわ。よほどのこだわりがあるかヒマじゃないとちょっと 辛いですねぇ。負担をかけずにこなすには一色塗りが限度かもしれません。…実のところ、自分も文祭で塗装する気はなかったんですけど、配線を全修理する上でどうしてもロボットを分解しなければならなくなったので、「ついで」ということでやり始めた次第です。やりはじめたらこっちのほうが大変だった(汗)
他にも今回、サーボホーン用のキャップを作って綺麗めに一部ネジを隠してみたりしたんですが、気づいたでしょうか?結果的に今までできなかったことを色々やってみました。
※上の写真は文祭前日に撮った光麗。SOKO-ONE2で樹脂パーツが壊れたため、貴重な完全写真になってしまった(苦笑)
見事に砕け散った(例えでもなんでもなく)。頭は前作よりも長持ちするように作ったつもりなんですが、あっという間でしたね。よくよく考えると今回は注型 のときにガラス繊維を入れ忘れていたのでしたが、FRPにしなかっただけであれだけ違いが出るものですかねぇ…。とにかく実は色々危なかったことについて はごめんなさい(汗)近くにいないとわからないけれども、樹脂の破片が飛んで結構怖かったので。あとリングについても。
試合内容については、…うーん、くやしい!事前に最低限のモーションは調整していたつもりだったのであれだけ満足に動けないというのは…
しかし光麗はもうこれ以上は無理かなぁとも思います。ハード的にね。モーション調整をしていても動かせば動かすほど壊れていきますので。動かさないほうがいいのかも…
と、まぁ試合ではいい結果が残せなかった光麗でしたが、今回の光麗は塗装を頑張ったり、配線を綺麗にしたりしました。頑張った甲斐あって色んな方の反応がもらえて嬉しかったです。存在感だけは抜群でしたか(笑)
自分もやっと企画当初から考えていた光麗の色をつけられて満足できたかな。少なくとも体力面では結構燃え尽きました。
総工研のロボットは全体的に銀色なので本音では他のロボットにも塗装を薦めたいと思っていたのですが…あそこまでやると大変だわ。よほどのこだわりがあるかヒマじゃないとちょっと 辛いですねぇ。負担をかけずにこなすには一色塗りが限度かもしれません。…実のところ、自分も文祭で塗装する気はなかったんですけど、配線を全修理する上でどうしてもロボットを分解しなければならなくなったので、「ついで」ということでやり始めた次第です。やりはじめたらこっちのほうが大変だった(汗)
他にも今回、サーボホーン用のキャップを作って綺麗めに一部ネジを隠してみたりしたんですが、気づいたでしょうか?結果的に今までできなかったことを色々やってみました。
※上の写真は文祭前日に撮った光麗。SOKO-ONE2で樹脂パーツが壊れたため、貴重な完全写真になってしまった(苦笑)
PR
この記事にコメントする
リンク
プロフィール
HN:
総工研07年度OB 二足 E班
HP:
性別:
男性
職業:
大学生(当時)
自己紹介:
千葉工業大学のロボットサークル「総合工学研究会」2007年度OB(2009.03卒業)の二足歩行ロボット・E班。
二足歩行ロボット「光麗」が最後の作品。ロボットは技術より格好にこだわるスタンスで制作。
ちなみに班長はデザイン学科という理由だけで、入部初期から部のポスター・ビラを一手に任されていたので、その手の話題も。一時期の部のポスターがデザイン凝っていたのはこの人のせい。ホームページに貼ってあるタイトルバナーもこの人が作りました。
二足歩行ロボット「光麗」が最後の作品。ロボットは技術より格好にこだわるスタンスで制作。
ちなみに班長はデザイン学科という理由だけで、入部初期から部のポスター・ビラを一手に任されていたので、その手の話題も。一時期の部のポスターがデザイン凝っていたのはこの人のせい。ホームページに貼ってあるタイトルバナーもこの人が作りました。