忍者ブログ
[94]  [93]  [92]  [91]  [90]  [89]  [88]  [87]  [85]  [84]  [83
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どーもです。
自分、ウチの大学院なら推薦で行ける事をこの前教授から言われてはじめて知りました。なんだかGPA2.5~くらいだと面接だけでいけるとか。…いや、行かない(ように頑張る)けどね。今のところは。


■「やる気」について
他で少し話題になっているので。ただ、ここで書くのは別にやる気が足りないとかそういうんじゃありません。

だらだらしてると、やる気を出せ!とか、やる気あるのか?とか、あるいは熱意があれば!とか、そういうことをよく言われますよね。自分も言います。なぜなら、このセリフが現状を一言で言い表せるので便利だから。

しかしながら、実際問題やる気があれば何でもできるのか?というとそうでもない。
やる気はあるけど、なんか行動しにくいときってあるものです。
例えば、行動を起こすべきだけど「不安が先行してしまったり」、「なにをやっていいのかわからなくて動けない」ときとか。

だとすると、やる気やる気と言うけれど『本当のところはやる気が一番大事なわけではない』のではなかろうか?と思うときがあるわけです。

では、そういうときは何が大事なのか?
それは「実際に動き出すこと」ではないか。
一言で言えば「行動力」。
モノづくりで言えば「現実に腰をあげて手を動かし始めること」では?

結局「やる気」というのは主観的に見た場合、行動を起こす前口上に過ぎないのかもしれません。

もちろん行動するときの気分は大事なので、そういう意味ではやる気はあるに越したことはない。
しかし気分だけ盛り上げて現実に行動できないのでは、ただの言い訳になってしまう…。それは痛い。

…自分も行動力を磨いていかないとなぁ、と思います。


ちなみにこれ就活で至ったことですけどね。いろいろ成長することは多いです。就活って。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< 無題 HOME 面接へゴー! >>
プロフィール
HN:
総工研07年度OB 二足 E班
性別:
男性
職業:
大学生(当時)
自己紹介:
千葉工業大学のロボットサークル「総合工学研究会」2007年度OB(2009.03卒業)の二足歩行ロボット・E班。

二足歩行ロボット「光麗」が最後の作品。ロボットは技術より格好にこだわるスタンスで制作。

ちなみに班長はデザイン学科という理由だけで、入部初期から部のポスター・ビラを一手に任されていたので、その手の話題も。一時期の部のポスターがデザイン凝っていたのはこの人のせい。ホームページに貼ってあるタイトルバナーもこの人が作りました。
忍者ブログ [PR]